自民、選択的夫婦別姓で経団連にヒアリング 通称使用で対応可か議論

有料記事

笹山大志 岡林佐和 久保田一道
[PR]

 自民党の「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」は6日に会合を開き、選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める経団連から意見を聞いた。導入に慎重な議員らはビジネス上の不便さは旧姓の通称利用の拡大で解消が進んでいると主張したが、経団連側は事務的な複雑さを訴え「(制度導入を答申した)法務省の法制審案がベスト」だと主張した。

 会合には国会議員約60人が出席し、経団連からは永井浩二副会長(野村ホールディングス会長)、魚谷雅彦ダイバーシティー推進委員長(資生堂前会長)らが参加した。

 経団連は昨年6月、旧姓の通称使用は海外では理解されづらく「企業にとってもビジネス上のリスクとなり得る」などとして制度の早期導入を求める提言をまとめた。これがきっかけになり、与野党では制度についての議論が活発化している。

 出席者によると、慎重派は契…

この記事は有料記事です。残り696文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
岡林佐和
経済部
専門・関心分野
税と社会保障、ジェンダー平等政策
久保田一道
東京社会部
専門・関心分野
法制度、司法、外国人労働者、人口減少
選択的夫婦別姓

選択的夫婦別姓

夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」の導入の是非について、国会などで議論が続いています。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]