「大学の自律性尊重を」 国大協、国立大学法人法改正に釘刺す声明
編集委員・増谷文生
今国会で審議中の国立大学法人法改正案に対し、国立大学協会は24日、永田恭介会長(筑波大学長)名で、危惧や懸念を訴える声明を出した。改正案に盛り込まれた合議体について、設置した大学の自主性・自律性を尊重するとともに、設置の有無で予算配分に差を付けないよう政府に求めた。国大協が国会で審議中の法案に懸念を示す声明を出すのは、極めて異例だ。
改正案は、一部の大規模な国立大に、大きな権限を持つ合議体の設置を義務づける。学長と3人以上の委員で構成され、6年間にまたがる中期目標・中期計画や予算などを決定する。
委員は学長が任命するが、文科相の承認が必要だ。このため大学関係者や野党から、政府に批判的な人が承認を拒否される懸念が示されている。盛山正仁文科相は国会で「明らかに不適切と認められる場合などを除き、拒否することはできない」と答弁した。
合議体は、規模が大きい東京…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら