天然サケとれないなら 養殖にフィギュアに 新「新巻き」チャレンジ

有料記事

東野真和

 天然サケの記録的な不漁が続き、特産物の「南部鼻曲がり新巻きサケ」の生産が激減してしまった岩手県大槌町で、「それに代わるものを」とユニークな試みが始まっている。新しい贈答品として、一つは、養殖サーモンの新巻きサケ。もう一つは――。

 昨年末、大槌町末広町の町文化交流センターで「新たな挑戦経過報告会」という会合があった。注目されたのは、淡水で養殖されたギンザケで試作した新巻きサケづくりの報告だった。

 体長80センチほどのギンザケの新巻きサケ。天然サケとまったく区別がつかない。

 試作したのは建設・土木業者…

この記事は有料記事です。残り807文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
東野真和
釜石支局長|震災復興・地方自治担当
専門・関心分野
震災復興、防災、地方自治、水産業