ドイツ、消費税を減税 来月から半年間は19%→16%
ドイツの連立与党は3日、新型コロナウイルスの感染拡大で低迷した景気を刺激するため、2020~21年に実施する総額1300億ユーロ(約15兆9千億円)規模の追加の経済対策で合意した。日本の消費税に相当する付加価値税を7月1日から半年間、19%から16%に引き下げることなどが柱となる。
食料品などに適用する軽減税率も同じ期間、7%から5%に引き下げる。このほか、子ども1人につき300ユーロ(約3万7千円)の手当を支給するほか、電気自動車の購入補助の増額、電気料金の引き下げなども盛り込んだ。メルケル首相は3日の記者会見で、一連の策が危機脱却のための「土台となる」と語った。
今回は、新型コロナの影響を受けて3月に合意した総額7500億ユーロ(約91兆5千億円)の対策に続くもの。ドイツは既に、企業の資金繰り支援や助成金の支給のほか、時短勤務を強いられている働き手の賃金補償などを実施している。
感染拡大が収まってきたことで、段階的に店舗や飲食店などを再開し、市民生活の正常化も図っている。だが、今年の国内総生産(GDP)は前年比6・3%減と戦後最悪の落ち込みになる見込みだ。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら