(ひと)田中嘉津夫さん 江戸時代のミステリー「うつろ舟奇談」を研究する
江戸時代後期の1803年、円盤状の物体が今の茨城県に漂着したと伝わる「常陸(ひたち)国うつろ舟奇談」。民俗学者の柳田国男も注目し、絵図入りの文書が数々残る伝説だ。これを実証的に調べ、英語版による研究書を昨年出した。
「あのような奇妙な物体を江戸時代の人たちが空想だけで描いたとは思えない。世界中の…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
江戸時代後期の1803年、円盤状の物体が今の茨城県に漂着したと伝わる「常陸(ひたち)国うつろ舟奇談」。民俗学者の柳田国男も注目し、絵図入りの文書が数々残る伝説だ。これを実証的に調べ、英語版による研究書を昨年出した。
「あのような奇妙な物体を江戸時代の人たちが空想だけで描いたとは思えない。世界中の…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら