トランプ関税対策、日本「非関税障壁」緩和検討 交渉材料にする考え

有料記事

小手川太朗 松山紫乃
[PR]

 日本政府が、関税措置の適用除外をトランプ米政権に求めるため、国内の規制などの「非関税障壁」の緩和を検討していることが分かった。トランプ大統領が問題視する対日貿易赤字の縮小に向けて米国製品の輸入増につながる施策を示し、今後の交渉材料にしたい考えだが、成果は見通せない。

 複数の政府関係者が明らかにした。官房長官の指示を受けて、経済産業省国土交通省農林水産省など関係省庁が、自動車や家電などの工業規格や、農産品の検疫などの緩和の検討を進めている。首相官邸幹部は「安全に直結する規制は緩和できないが、可能な案を省庁に探らせている」と話す。

 日本は輸入する自動車に関税をかけていないが、トランプ大統領は第1次政権時から、日本では規制や商習慣など関税以外の「非関税障壁」によって米国車の販売が低迷していると主張している。

■日本の除外を何度も申し入れ…

この記事は有料記事です。残り977文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
松山紫乃
政治部|外務省担当
専門・関心分野
外交、国内政治、ジェンダー、若者
  • commentatorHeader
    鈴木一人
    (東京大学大学院教授・地経学研究所長)
    2025年3月28日12時50分 投稿
    【解説】

    トランプ大統領とすれば、非関税障壁を自動車関税の取引材料としては考えていない。日本は自動車関税をかけると脅して、非関税障壁の緩和を勝ち取るということが目的であれば、ここまで強硬に自動車関税をかけることを主張しないだろう。強硬に主張するのは、

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    ダースレイダー
    (ラッパー)
    2025年3月28日15時54分 投稿
    【視点】

     日米関係全般に言えることだと思いますが”日米は完全に一致”といった思い込みはもう一切通用しなくなったことにどう向き合うかだと思います。カナダ、メキシコ、ヨーロッパ諸国はそれぞれに米国との距離感を考え直している中で、日本だけは特別扱いしても

    …続きを読む
トランプ再来

トランプ再来

2024年の米大統領選で共和党のドナルド・トランプ前大統領が返り咲きました。「米国第一主義」を掲げるトランプ氏の再来は、どんな影響をもたらすのか。最新ニュースをお伝えします。[もっと見る]