妻にメタノールを摂取させて殺害 無罪主張の夫に懲役16年の判決
金子和史
妻にメタノールを摂取させ殺害したとして、殺人罪に問われた元大手製薬会社研究員の吉田佳右被告(42)の裁判員裁判の判決で、東京地裁は30日、懲役16年(求刑懲役18年)を言い渡した。坂田威一郎裁判長は「高度の計画性があり、強固な殺意に基づく犯行だ」と述べた。
判決によると、吉田被告は2022年1月、東京都内の自宅マンションで、妻(当時40)に何らかの方法でメタノールを摂取させ殺害した。
被告は無罪を主張していた。だが判決は、亡くなる前日から妻が嘔吐(おうと)などを繰り返していたのに救急車を呼ばなかった▽妻から人格を否定するような暴言を受けていた▽自宅で焼酎にメタノールを入れて飲ませる機会があった――などの事情を重視。被告の犯行と考えて「不合理なところはない」と判断した。
弁護側は、妻が自らメタノールを摂取して自殺した可能性があると訴えていたが、判決は妻には精神科への通院やメタノールの購入歴がないことなどから退けた…
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら