京アニ事件、被告救った医師が続けた15分の対話 被告が尋ねたこと
36人が亡くなった京都アニメーション放火殺人事件の裁判が5日、京都地裁で始まる。青葉真司被告(45)は事件で全身にやけどを負い、いつ命を落とすかわからない危険な状況が続いた。約4カ月間にわたり治療にあたった元主治医は、九死に一生を得た被告に伝えたいことがある。命の尊さに気づいたのなら、絶対に目を背けるな、逃げるな、裁判に向き合いなさい、と。
鳥取大医学部付属病院高度救命救急センター(鳥取県米子市)の上田敬博(たかひろ)教授(51)は事件2日後、当時勤務していた近畿大病院(大阪府大阪狭山市)で被告と対面した。
やけどは全身の9割以上。皮膚の移植手術などを続け、意識が戻ったのは約1カ月後だった。
リハビリ嫌がった被告 理由を聞くと
初めて声が出たとき、彼はひとり泣いていた。聞くと、「二度と声が出ないと思った」。
自分の体を心配する姿に、事件の犠牲者に思いが至っていないと感じた。
それからほぼ毎日、朝と夜の15分間、話をした。
思い描いていたような人物で…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
裁判が始まりました。記事の医師の姿勢と言葉に心からの敬意を表したいと思います。 才能と未来ある多数の命が失われ、傷つけられたという重大な事実は、元に戻すことはできません。当事者やご遺族の方々の悲しみや怒りを思うとき、被告人について考え
…続きを読む
京都アニメーション放火殺人事件
2019年7月18日、京都市の京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人が死亡しました。京都地裁は2024年、青葉真司被告に死刑判決を言い渡しました。関連ニュースをお伝えします。[もっと見る]