6月下旬の猛暑はやっぱり「異常」 気象庁検討会長が見解

吉沢英将
[PR]

 6月下旬~7月初めに記録的な猛暑となったことなどを受け、気象庁異常気象を分析する専門家でつくる検討会を22日に開いた。会長の中村尚・東大教授は会見で「平均気温の記録を更新し、時期も非常に早かった。異常と言って差し支えない」と述べた。

 同庁によると、6月下旬の平均気温の平年差は東日本で4・0度、西日本で3・2度いずれも高く、1946年の統計開始以降で最高だった。

 検討会は、上空の亜熱帯ジェット気流(偏西風)が日本付近で北に蛇行した結果、地表の太平洋高気圧や上層のチベット高気圧がともにこの時期としては記録的に強まったことが主な背景だと分析。記録的に早まった梅雨明けは議題に上らなかったものの、中村会長は多くの地方で梅雨明けが発表された6月下旬の天候について「真夏のような大気の状態だったことは間違いない」と述べた。

 このほか、8月上旬~中旬に停滞前線の影響で北日本で記録的な大雨になったことなども分析。亜熱帯ジェット気流の北上にともない、前線が停滞しがちになったという。地球温暖化によって大気中の水蒸気が増えたことで、降水量が増加した可能性もあるとしている。(吉沢英将)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら