パーム油発電、全国で停止中 「話にならない」と各社が嘆く理由
松浦新
経済インサイド
その発電事業者の名は、資源エネルギー庁のウェブサイトで公開されたリストにある。
本社所在地は東京都中央区。
リストに記された電話番号にかけてもつながらない。
登記された10階建ての雑居ビルの2階を訪れたが、それらしき会社はない。
同じフロアの会社に尋ねたところ、こう告げられた。「社長は会うたびに顔が暗くなっていました。もう、新しい会社に入れ替わっています」
会社の計画は、熱帯で育つアブラヤシの実から採れるパーム油を燃料に、約3万キロワットの発電能力でエネ庁の認定を受けた。ホームページには「天候や時間に左右されない」「太陽光のように大規模用地を必要としない」と記している。
しかし、茨城県に計画されていた発電所は着工もされていない。
全国には、こうした進んでいない計画が大量にあるという。
何が起きているのか。
1千万世帯をまかなうはずだった
パーム油発電を政府は再生可…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら