関東大震災の朝鮮人虐殺 途絶えた都知事の「追悼文」どうなる
二階堂友紀
1923年の関東大震災で虐殺された人を含む朝鮮人犠牲者の追悼式典に、東京都知事は2017年以降、追悼文を送っていない。なぜ送付は途絶えたのか。56人が立候補した都知事選(7月7日投開票)の主な候補はどう考えているのか。
朝鮮人犠牲者の追悼碑は、大震災などの犠牲者らの遺骨を納めた都慰霊堂(墨田区)のそばにある。当時、朝鮮人が暴動を起こすといったデマが流され、多くの朝鮮人が殺された。
日朝協会などでつくる実行委員会が74年から毎年、大震災のあった9月1日に追悼式典を開き、歴代都知事が追悼文を寄せてきた。
現職の小池百合子氏も16年の初当選直後には送ったが、17年からとりやめた。慰霊堂での大法要で、全ての犠牲者に哀悼の意を表していることを理由としている。
記事の最後に、追悼文不送付への評価や自身の対応について都知事選の主な候補者に聞いたアンケート結果を掲載しています。
半年前の都議会で、自民都議が質問
送付をやめる半年前の都議会…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら