新紙幣対応、急ピッチで作業も「間に合わない」 7月3日登場

有料記事

川村さくら 田中恭太

 新しい紙幣が来週、7月3日から発行される。券売機などを新紙幣に対応させる作業が急ピッチで進むが、間に合わないところもある。費用もかかり、物価高や人件費の上昇にあえぐ事業者からは、恨み節も聞こえてくる。

部品交換で「最大20万円」

 「物価高に光熱費高騰に人件費。そこに新紙幣に対応する費用も加わり、四重苦です」。大阪市北区ラーメン店「ストライク軒」の芦田雅俊代表(48)は嘆く。

 8年間同じ券売機を使っている。新紙幣に対応するため、紙幣の挿入部分の交換を券売機のメーカーに相談すると、「最大20万円かかる」と言われた。券売機ごと買い替えると約150万円といい、負担の大きさに驚いた。

対応「9月になるかも」

 紙幣の挿入部だけ改修する予…

この記事は有料記事です。残り1292文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
川村さくら
デジタル企画報道部|withnews編集部
専門・関心分野
人権、差別、ジェンダー、サブカル
田中恭太
ニューヨーク支局
専門・関心分野
国連、米国社会、国際情勢、裁判、独占禁止法