日本人、過去最大89万人減 総人口1億2380万人、外国人は最多

有料記事

古賀大己 川野由起
[PR]

 総務省は14日、2024年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は前年から55万人(0・44%)減少し、1億2380万2千人となった。減少は14年連続。日本人は前年比89万8千人(0.74%)減の1億2029万6千人で、減少数と減少率のいずれも過去最大だった。13年連続で減少幅が拡大した。

 一方、国内に3カ月以上滞在する外国人は34万人以上増えて350万6千人。3年連続で過去最多を更新しており、日本人の減少を補う形となっている。

 総人口を年齢別にみると、15歳未満は34万3千人減の1383万人。全体に占める割合は11.2%で過去最低だった。15~64歳の「生産年齢人口」は22万4千人減の7372万8千人、59.6%。75歳以上の人口は70万人増の2077万7千人、割合は過去最高の16・8%だった。第1次ベビーブーム(1947~49年)に生まれた人がすべて75歳以上となったことが背景にある。

記事の後半に、都道府県別の推計人口と増減率の表を掲載しています。

 都道府県別にみると、人口が…

この記事は有料記事です。残り1153文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
古賀大己
政治部|総務省、朝日・東大調査
専門・関心分野
エネルギー、労働問題、web3、総務省
川野由起
くらし科学医療部
専門・関心分野
こどもの虐待、社会的養育、アディクション
  • commentatorHeader
    千正康裕
    (株式会社千正組代表・元厚労省官僚)
    2025年4月15日8時4分 投稿
    【視点】

    少子化対策に政府が力点を置くのは正しいと思うが、巨額の財源が必要になる。 公的医療保険の高額療養費の見直しの迷走を見ても、高齢化が進む中で自然と社会保障費が膨らむ中で、さらなる財源の捻出は難しい。 子育て支援だけでなく、社会保障全体につ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    仲岡しゅん
    (弁護士)
    2025年4月15日8時48分 投稿
    【視点】

    政府は少子化について本気で取り組む気なんてないと思いますよ。 未だに実現されていない夫婦別姓といい、生殖医療の対象を異性愛の「夫婦」に限る法案といい、特定の家族像に対する変なこだわりを見せるあまり、かえって多様な家族を形成し、子を産み育てる

    …続きを読む
人口減少

人口減少

日本の人口は急速に減少しています。労働力も経済も縮み、経済活動や社会保障、地域社会の支え手不足が深刻になりそうです。国内各地の現状や課題を伝えます。[もっと見る]