大臣らの政治資金報告 オンライン提出わずか6人 大半が違反状態

有料記事

高島曜介 浅沼愛 岡戸佑樹

 政務三役(大臣、副大臣、政務官)76人のうち自身が代表を務める「国会議員関係政治団体」の政治資金収支報告書を、オンラインシステムで2023年に提出したのは6人にとどまっていたことがわかった。残り70人は紙で提出した。オンライン提出は政治資金規正法に基づく「努力義務」だが、政府の一員である政務三役の大半が違反状態にある。

 オンライン提出は、カネの透明化につながるとされる。先進諸国では常識化し、過去数十年分が電子データでネット公開され、細かな検索も可能になっている。一方、「紙文化」の日本では公開期間はわずか3年で、検索はできず、今国会でのルール改正後も先進諸国との溝は埋まりそうにない。

 朝日新聞は、公表されているうちで最新の、22年分の収支報告書について提出状況を調べた。

 それによると、22年分の収…

この記事は有料記事です。残り626文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
高島曜介
東京社会部|調査報道担当
専門・関心分野
事件、外交、安全保障
浅沼愛
東京社会部|政治資金担当
専門・関心分野
政治資金、政治
政治資金問題

政治資金問題

自民党派閥が政治資金パーティー収入を裏金化して所属議員に還流し続けていた裏金問題。関連ニュースをお伝えします。[もっと見る]