第1回買い物依存で1千万円、借金と病に苦しむ43歳 医師と彼に救われて

有料記事

編集委員・岡崎明子
[PR]

 きっかけは、高校時代の親友の一言だった。

 15年ほど前、家族関係や仕事がうまくいかず、女性(43)はリストカットをした。いつものように親友に相談すると「いまの私にそんなことを相談をするなんて、信じられない」となじられた。

 親友も彼氏に浮気されたばかりで、心に余裕がないという。以来、関係はギクシャクし、親友とは疎遠になってしまった。

 私は見捨てられた――。

 週末、街に出た。「すごいかわいい」

 コム・デ・ギャルソンのコートにスカート、ケイト・スペードのバッグに財布……。

 「この服を着たら私、どうなるかな」

 クレジットカードで支払いを済ませると、味わったことのない幸福感で満たされた。

 仕事中も「来週は何を買おうか」と、パソコンで検索を繰り返した。その次の週末も、その次の週末も、何軒も店をはしごした。買い物袋を抱えきれず、タクシーで帰宅した。

 すぐにカードの上限を超え、限度額を引き上げた。それでも足りなくなり、次々にカードを契約した。

 仕事は自治体の臨時職員で、月の給料は手取り約12万円。一度の買い物の合計額は、20万~30万円にものぼっていた。

 リボ払いにして月々の支払金額を下げた。それでも返済できず、カードでキャッシングし、銀行口座に入金する自転車操業を繰り返した。

 だが、1年近く続いた「幸せな週末」は、突然終わりを告げた。

 カードの請求書が入った封筒を、同居する父に勝手に開けられた。「なんでこんなことするんだ」。そう言って、殴られた。

「不機嫌」で家庭内を支配する銀行員の父

 殴られたのは、初めてではな…

この記事は有料記事です。残り2263文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    岡崎明子
    (朝日新聞デジタル企画報道部編集長)
    2024年5月12日18時9分 投稿
    【解説】

    アルコール、薬物、ギャンブル、ゲーム……。何かに依存してしまう人の背景には、何らかの心の痛みがあります。この女性も、家族関係のつらさを紛らわせるため、買い物や対人関係に依存することで得られる「幸せ」に依存してきました。一方で、だからこそこれ

    …続きを読む