「避難計画は絵に描いた餅」 志賀原発差し止め判決の元裁判長の警句

有料記事能登半島地震

聞き手・福地慶太郎
[PR]

 能登半島地震で電源設備の一部が使えなくなるなどのトラブルが相次いだ北陸電力志賀原発石川県志賀町)は、かつて金沢地裁から2号機の運転差し止め判決を受けました。当時、裁判長を務めていた井戸謙一弁護士は、今回の地震で原発の避難計画が「絵に描いた餅」であることが明確になったと指摘しています。

 ――今回の地震をどう見ていますか。

 「2006年に私が志賀原発2号機の運転差し止め判決を出した時、いちばん問題になっていたのは、内陸の『邑知潟(おうちがた)断層帯』でした。(今回の地震が起きた断層が広がるとみられる)海域は三つの断層が把握されていたけれども、いずれも数キロでほとんど問題になっていなかった。それが、07年に能登半島地震が起きて海底調査が本格化し、10年ごろに能登半島の北側に(より長い)断層があるとわかってきました」

 「今回、言われている150キロにわたって断層が動くなんて、北陸電も想定していなかったし、そんなことを言う学者もほとんどいなかったんじゃないでしょうか」

原発は「必要悪」と思っていたが…

 ――志賀原発2号機の再稼働に向けた審査では、能登半島北側の断層が連動する長さは96キロと北陸電は想定しています。

 「海底の活断層は、音波探査などをしていますが、陸地以上に難しいのだと思います」

 「地震による揺れを予測する『強震動地震学』の進歩のためには、過去の地震の詳細なデータが必須ですが、日本で詳細なデータが取られるようになったのは、阪神・淡路大震災(1995年)以降です。20年ちょっとのデータだけで将来の地震が正確に予測できるはずがありません」

 ――日本で原発を動かすこと…

この記事は有料記事です。残り1526文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【本日23:59まで!】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    小熊英二
    (歴史社会学者)
    2024年1月23日10時39分 投稿
    【視点】

    「長い目で見たら経済的にも不合理」という認識が浸透したのがこの10年の変化だろう。そのほかは毎回露呈する問題が変わらない。ということは、改善されない可能性が高いということだ。

    …続きを読む
能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]