各地で観測の津波、気象庁「原因不明」 海底火山が関与かとの見方も

有料記事

佐々木凌 竹野内崇宏
[PR]

 9日朝、伊豆諸島や太平洋側の各地で津波が観測された。気象庁は、この津波は同日午前5時25分ごろに伊豆諸島の鳥島近海で起きた「地震」によるものとしつつ、通常とは異なる要因で発生した可能性があるとしている。どういうことなのか。

 気象庁によると、午前9時半までに観測された津波は、八丈島八重根で60センチ、神津島神津島港と三宅島坪田で50センチ、高知県土佐清水市と鹿児島県中之島で40センチ、千葉県館山市布良と三宅島阿古、鹿児島県南大隅町で30センチなど。

 気象庁は通常、地震が起きると津波が起きる可能性を確認し、20センチ以上の津波が予想される場合は地震発生から3分をめどに津波注意報を出す。

 だが今回、津波注意報を出したのは津波が実際に観測されてからだった。

 気象庁は同日午前8時40分から開いた記者会見で、地震の規模を示すマグニチュード(M)が特定できなかったことを明らかにした。海域は陸上と比べて観測点が少ないものの、ある程度の規模の大きな地震であればMは求められることから、今回はそれよりも小さい地震と考えられると説明した。

 また津波は、地震で海底が上下することによって起こることが一般的だが、「通常とは異なる要因で起きた可能性がある。火山活動や、地震による海底地滑りなどが考えられるが、詳細は不明で原因は分からない」と説明した。

 鳥島近海の地震や津波に詳しい東京大地震研究所の三反畑(さんだんばた)修・助教(地球物理)は「かなり珍しい現象で、多くの研究者が注目しているが、何が起きているのかをすぐに特定することは難しい」と前置きしたうえで、「海底の火山活動に関連している可能性が高いのではないか」と言う。

海底火山に伴う津波なら過去に大きな被害も 専門家「避難を心がけて」

 今回の地震の震源とみられて…

この記事は有料記事です。残り716文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません