戦争とは、平和とは ウクライナで、ウクライナ人と考える

有料記事

[PR]

 教会の近くを出発した4台の黄色いバスは、連なって街の中心部を走る。石畳の道路に、車体はよく揺れる。

 私の乗っていた最後尾のバスは、冷房が利いていなかった。その日、気温は27度。暗いトーンの服に身を包んだ女性のすすり泣きが聞こえる。汗と涙を一緒にぬぐっている。

 7月5日、ウクライナ西部リビウ。

 沿道では市民がバスの車列に弔意を示すため、片ひざをつく。あるいは右手で十字を描く。額、胸、右肩、左肩。カフェの店員も客も、犬の散歩中の老人も。

 バスは墓地に着く。葬列の先頭を走っていたバンから、あどけなさの残る若いウクライナ兵6人が、ひつぎを運び出す。

 ビクトリア・アメリーナさん。享年37。

 6月27日、ウクライナ東部クラマトルスクのレストランで食事中、ロシア軍によるミサイル攻撃に遭った。懸命の治療も実を結ばず、7月1日、病院で息を引き取った。

ワールドインサイト

世界各地に根を張る特派員が、歩いて、見て、聞いて、考えました。ひと味違う視点で国際ニュースを切り取ります。ニュースレター「ワールドインサイト」は、有料会員の方にオリジナル記事をメールで先行してお届けします。

 リビウ出身のアメリーナさんは、注目の若手作家だった。小説や児童書を出版し、多数の言語に翻訳されていた。昨年2月にロシアの全面侵攻が始まってからは人権団体「真実の猟犬」に所属し、ロシアの戦争犯罪について記録していた。

 墓地ではアメリーナさんの遺影に向かって、友人たちが言葉をつむいだ。

最後の対面、語った将来像

 「こういう葬儀に慣れること…

この記事は有料記事です。残り2134文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    佐藤優
    (作家・元外務省主任分析官)
    2023年7月27日14時26分 投稿
    【視点】

    「私が聞いた限り、ウクライナ側が領土の一部を諦め、妥協して即時停戦の交渉に入ることに対して、全員が反対だった」と藤原さんは記しますが、現時点においてキーウでウクライナ国民の意見を聞けば、こういう回答になるのは当然と思います。 タイムマ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    クレ・カオル
    (フォトジャーナリスト)
    2023年7月28日9時50分 投稿
    【視点】

    「広島の平和を語るときに被爆者の話をふまえなければならないように、ウクライナの平和を語るときにはウクライナ人の話をふまえなければならない」、いい言葉だと思います。 戦争はウクライナ人だけではなく、世界中の多くの人々の心に刺さる。こんな

    …続きを読む
ウクライナ情勢

ウクライナ情勢

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始しました。国際社会の動きや、現地の様子などのニュースをお伝えします。[もっと見る]