「コロナ乗り切ったのに」 美容室倒産1.4倍 活路はシェアサロン

有料記事

江戸川夏樹
[PR]

 鹿児島県で暮らす女性(25)はこの春、5年間続けてきた美容師の仕事を辞めた。

 毎日、手入れしてきたはさみもフリーマーケットアプリのメルカリを使って売った。

 高校生の時から憧れていた仕事で、7年前に上京し、美容学校へ通った。

 「私も『カリスマ』なんて呼ばれちゃう日が来るかな」

 そんなワクワク感があって、毎朝起きるのが楽しみだった。

ハードワークにも「天職だな」

 勤めた東京のサロンは忙しかった。

 朝8時に出勤し、店内を掃除して開店に備える。アシスタントとして1日30人の髪を洗う。

 午後9時に閉店してから、マネキンでカットの練習をして、帰路に就くのは午後11時。それでも月給は15万円ほどで、福利厚生もなかった。

 だが、情熱は冷めなかった。

 「髪を切ると、驚くほど性格も変わる。毎日が楽しくて、天職だな、と」。2年後、カットを任される「スタイリスト」になった。

 しかし、同じ頃に新型コロナウイルスの流行が始まった。

 客が激減し、いつも明るいサロンのオーナーが、ため息をつくようになった。

 それでも、コロナ関連の助成金が出たため、何とか持ちこたえていた。

 美容室の倒産が増えています。その背景を探るとともに、活路を切りひらこうとする人たちに取材しました。

コンビニの5倍 美容室の乱立が影響か?

 それが今年4月、倒産した…

この記事は有料記事です。残り2080文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    奥山晶二郎
    (サムライトCCO=メディア)
    2023年6月26日15時56分 投稿
    【視点】

    苦境の美容室業界では、インスタのフォロワー数で採用を決めるところもあるという。 記事で取り上げられている東京・恵比寿の「Amoute」の店長、横井拓徹さんのインスタを拝見すると……。 「大変身するよ」というショート動画で鉄板の〝

    …続きを読む