LGBT法案の修正「抑圧側の居心地のためか」 差別拡大への懸念

有料記事

杉原里美
[PR]

 性的少数者への理解を広めるための「LGBT理解増進法案」について、自民党は12日、検討してきた修正案を了承した。法案に反発する保守派議員らに配慮した形となり、当事者からは「差別の温存」といった厳しい見方が示された。

 「私の言葉は、岸田さんに全然届いていなかった」

 性的少数者のための交流施設「プライドハウス東京レガシー」(東京都新宿区)のスタッフで大学生の山島凜佳さん(20)は、法案の文言修正に「衝撃を受けた」という。

 2月、支援団体の若者代表として、岸田文雄首相と面会した。首相秘書官=更迭=による差別的な発言に批判が高まっていた時期だ。発言に傷ついても、声を上げられない当事者が多かった。

 面会時のヒアリングで、岸田首相は当事者の苦しみの原因について質問を投げかけてきた。山島さんは「私たちを否定してくるのは社会の『雰囲気』ではなく、制度です」と強調した。だが、伝わっていなかった。

「抑圧する側の居心地をよくするためか」

 差別禁止の法律が必要だと求…

この記事は有料記事です。残り780文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
杉原里美
さいたま総局|県政・教育担当
専門・関心分野
家族政策、司法のジェンダー、少子社会、教育