「2人が付き合い始めた記念日に」 同性カップルが決意した「宣誓」

有料記事

奈良美里 西晃奈
[PR]

 盛岡市は5月1日から、性自認や性的指向の多様性を認め、同性・異性にかかわらずカップルとして結婚に相当する関係を尊重する「パートナーシップ宣誓制度」を導入する。事実婚などのカップルの子どもを家族として認める「ファミリーシップ」も同時に始める。この宣誓制度を利用しようとしている同性のカップルに会った。

 お互いはどんな存在ですか?

 並んで座った2人は少し考えこむ。「家族同然」「心の支えっていうか」

 話し始めるタイミングが重なり、おもわず顔を見合わせてはじけるように笑った。

 2人は、盛岡市内で暮らす同性パートナーだ。付き合い始めて、この春でもう5年になった。

 でも、お互いをつなぐ「法的な何か」はない。

 入院する時に、説明を一緒に受けることもできないかもしれない。「はたから見たら赤の他人なんです」

 2人は、盛岡市で始まるパートナーシップ宣誓制度を利用するつもりだ。

 もともと、地元の同級生だった。就職を機に盛岡市で一緒に暮らし始めた。

 高校生の時、同級生に「付き…

この記事は有料記事です。残り1488文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
西晃奈
ネットワーク報道本部|大阪府庁
専門・関心分野
子育て、教育、働き方、防災、平和