新幹線で敬遠されがちなあの座席 窮屈?でもちょっとした「特典」が
もうすぐ年末年始。新型コロナ下の自粛ムードが落ち着き、昨年よりも帰省や旅行に行く人も増えそうです。新幹線などの予約は済みましたか? 東海道新幹線には、あまり人気はないけれど、ちょっとした「特典」のある席があります。
東海道新幹線の指定・自由席は、窓側からA・B・Cと3人席、通路を挟んでD・Eと2人席が並ぶ。
一番人気は窓側の席。予約はAとEから埋まり、次に通路側のCとD。3人席中央のB席は最後まで残る傾向がある。特にここ最近は「コロナ下で間隔を空けたい人が多いと考えられ、空席が目立っていた」と広報担当者は言う。
JR東海によると、東海道新幹線の年末年始(28日~1月5日)の予約席数は今月15日時点で130万席(予約率約37%)。席数はコロナ前の18年度の76%だが、昨年度に比べると117%になっている。一部の便ではさらなる混雑が見込まれる。
そうなると、B席も含めて予約で埋まる可能性がある。両側を見知らぬ人に挟まれる場合は、窮屈に感じるかもしれない。
「特典」ができた経緯や、調べるうちに浮かんだ疑問「ひじ掛けは誰のもの」についても、JR東海に見解を聞きました。
しかし、そこまで悪い席では…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら