西九州新幹線、延伸のカギ握る佐賀県 国は開業の観光効果で変化期待
加藤裕則
西九州新幹線(武雄温泉―長崎)は開業したが、今後の焦点となるのが延伸だ。武雄温泉と九州新幹線の新鳥栖を結ぶ約50キロの区間について、国や長崎県は利便性が上がるとして整備を急ごうとしている。佐賀県は否定的で、簡単には進みそうもない。
長崎県の大石賢吾知事はこの日、長崎市内のホテルで会見した。約50キロの未整備区間について問われると、「長崎県は九州の最西端に位置し人口減少が進む。交流人口拡大のため、新幹線をフル規格でネットワークにつなげたい。私に課せられた大きな仕事だ」と述べた。その上で、「佐賀県のデメリットをできるだけ小さくし、メリットを一緒に享受できるよう知恵を一緒にしぼっていきたい」と呼びかけた。
国交省と佐賀県は会合を重ねている。国交省は新幹線と在来線の両方を走れる「フリーゲージトレイン(軌間可変電車)」を導入しようとしたが、技術面から断念した。佐賀県は開発の継続を求め、話し合いは平行線だ。
未整備区間はほとんどが佐賀…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら