第2回「バラバラ野党」が負けた参院選、政権交代への道は 中林美恵子さん
「野党がバラバラだった、これで勝てるわけがない」――。早稲田大教授の中林美恵子さんは、そう参院選を振り返ります。なぜ「遠心力」が働くのか。有権者が政権交代の選択肢を持つために、何が必要なのでしょうか。
1960年生まれ。米上院予算委員会補佐官を経て、2009~12年に民主党の衆院議員。13年から早大准教授を経て現職。
今回の参院選は、安倍晋三元首相が凶弾に倒れた選挙として、人々の記憶に残るでしょう。あってはならない蛮行であり、私も大変なショックを受けました。
ただ、この選挙の結果自体は、野党がバラバラだったことに起因しています。「野党共闘」の機運がしぼみ、それぞれの党勢拡大のために足を引っ張り合っていた印象です。これでは自民党に勝てるわけがない。このままでは、いつまでたっても野党は野党のままです。
野党第1党に求心力が働かず、政権交代可能な政党が存在しない「惨状」の理由を、中林さんは持論や経験を踏まえて解説。その上でインタビュー後半では、「政権交代可能な政治」につなげるために必要な手立てや、考えられる道筋を挙げています。
岸田さんの「匂い」も不利の一因
立憲民主、日本維新の会、共…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら