選択的夫婦別姓「国会審議を」 都議会 全会一致で可決
選択的夫婦別姓をめぐり、東京都議会は7日、国会での審議を求める意見書を全会一致で可決した。都議会では2年前、「法制化」を求める意見書を審議したが、都議会自民党の反対で提出は見送りになった。今回、「国会審議を推進するよう強く要請する」との文言を入れることで決着した。
7日に可決した意見書は、自民・公明両党などが提出した。戸籍制度が「国の基本」として堅持する必要性を明記した上で、選択的夫婦別姓について「意義や必要性、家族生活と社会生活への影響について、社会に開かれた形で議論を進める必要がある」とした。都民ファーストの会、共産党、立憲民主党など全会派が賛同した。
都議会では2019年9月、選択的夫婦別姓の法制化を国に求める意見書が審議された。だが、意見書を出すには「全会一致」という慣例があり、難色を示す自民との調整がつかず、提出は見送られた。
「私が『夫婦別姓』を選ぶ理由」をテーマにVERYモデル牧野紗弥さん、弁護士の菊間千乃さんを招いた無料オンラインイベントを7月9日に開催します。 家族とジェンダーをテーマにした、3回の連続企画で、他の回のゲストは上野千鶴子さん、清田隆之さんです。詳細はhttps://ciy.digital.asahi.com/ciy/11004505
市民団体「選択的夫婦別姓・…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
「選択的夫婦別姓」と「選択的夫婦同姓」は、おそらく同じ意味ですが、与える印象がわりと違う気がしていて。最初から「選択的夫婦同姓」という名称が掲げられていたとしたら、ちょっと違う動きになっていたのかもと思ってしまいます。なぜ、誰の自由も制限し
…続きを読む