第1回志村けんさんも出迎えた三陸鉄道 警笛は響くよ津波跡に
タレントの志村けんさんは駅長姿の等身大のパネルで、昨年4月までの7年近く、乗客を出迎えていた。パネルの前には意見を入れられる「志村箱」があった。
岩手県南部、リアス式海岸の入り込んだ湾の近くに位置する三陸鉄道吉浜(よしはま)駅。東日本大震災で鉄路が寸断されてから2年後の2013年4月、志村さんは運転が再開されたホームに立ち、「非常勤駅長」として一番列車を見送った。
「『笑顔』と『夢』を運ぶ鉄道」だと、話していた。パネルも箱も、自らの提案から。1日駅長とは違い、非常勤駅長ならタイミングが合えば行ける、意見も必ず自分が読む――三鉄側にはこう伝え、再び足を運んで、横綱白鵬さんらと一緒に列車にも乗った。
昨春、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなると、パネル前には献花台が設けられ、県内外から多くの人が訪れた。
いまはパネルも箱も、ない。感染の広がりを受けてほどなく、撤去されたからだ。かつての写真、そして「笑顔と元気を届けていただいた」など、感謝をつづった社長と大船渡市長名の文章が貼ってある。
10年前の大津波は、沿岸を走る三鉄の線路や駅も襲った。海に近い道路はがれきに覆われて、車も人も通行止めに。人々は山側の線路を歩き、レールの上に積もった雪にはたくさんの足跡が行き来していた。
何を運び、届けるのか…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら