「国防省がプーチン氏だました」プリゴジン氏、政権主張を真っ向否定

根本晃
[PR]

 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者、プリゴジン氏は23日にSNSに投稿した動画で、「ウクライナとNATO(北大西洋条約機構)はロシアを攻撃しようとしていなかった」「ロシア国防省がプーチン大統領をだました」などと持論を展開した。ウクライナ侵攻を特別軍事作戦と位置づけ、西側とウクライナが仕掛けた戦争に対する防衛行動とするプーチン政権の主張を真っ向から否定した形だ。

 プーチン氏は侵攻の根拠の一つとして、2014年から紛争が起こっていたウクライナ東部ドンバス地方で、ウクライナがロシア系住民を抑圧したほか、米欧の支援を得てロシア国内への攻撃を準備していたと、一方的に主張している。

 これに対し、プリゴジン氏は、ドンバス地方ではウクライナから「非常識な侵略」はなかったとの認識を示した。さらに、ロシア国防省が偽の情報でプーチン氏と国民を欺き、侵攻に踏み切らせたと主張した。侵攻はロシアのオリガルヒ(新興財閥)の利益のためだったとも批判した。

 また、ウクライナが同国南部などで始めた反転攻勢をめぐり、「ウクライナ軍はロシア軍を押しており、我々は血まみれになっている」と述べた。反転攻勢をめぐってはプーチン氏が21日、インタビューでウクライナ軍が劣勢にあると強調したばかり。プーチン氏のメンツをつぶした格好だ。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
根本晃
イスタンブール支局長|中東・欧州担当
専門・関心分野
国際政治、トルコ、ガザ、ウクライナ、語学
ウクライナ情勢

ウクライナ情勢

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始しました。国際社会の動きや、現地の様子などのニュースをお伝えします。[もっと見る]