(評・舞台)国立劇場「11月歌舞伎公演」 吉右衛門の魂あらわな至芸
第一部「俊寛」。孤高の芸境にある吉右衛門が近代歌舞伎の極北を示す。屹立(きつりつ)した秀演である。
体力の衰えが顕著で型と手順は少なく、腹に響く低音の美声も使わず枯れた口跡で通す。だが、登場から幕切れまで気のゆるみは微塵(みじん)もない。簡潔に補綴(ほてつ)された「清盛館」(吉右衛門の清盛)が序…
第一部「俊寛」。孤高の芸境にある吉右衛門が近代歌舞伎の極北を示す。屹立(きつりつ)した秀演である。
体力の衰えが顕著で型と手順は少なく、腹に響く低音の美声も使わず枯れた口跡で通す。だが、登場から幕切れまで気のゆるみは微塵(みじん)もない。簡潔に補綴(ほてつ)された「清盛館」(吉右衛門の清盛)が序…