第5回「したいけど、めんどくさい」セックスレス現象に表れる日本人の規範

有料記事

編集委員・岡崎明子 山本悠理
[PR]

A-stories セックスレス夫婦 ずっとこのまま?⑤

 なぜ日本にはセックスレスカップルが多いのか。博士論文のテーマにセックスレスを選び、「したいけど、めんどくさい」の著書もある社会学者のアリス・パッハーさんに、セックスレス現象から垣間見える日本社会について聞いた。

 ――なぜセックスレスの研究を始めたのですか。

 オーストリアからの交換留学生として明治大学で学んでいた15年前、50代の専業主婦2人と話す機会がありました。話の流れで「うちはセックスレスで、旦那とはしないのよ」「家政婦みたいなもんだけど、セフレがいるから」と明るく言われ、「セックスレスって何?」「何で離婚しないの?」と私の頭の中は大混乱になりました。

 その後、「身体と社会」という授業で日本のセックスレス現象が採り上げられ、雷に打たれたような衝撃を受けました。よく「出産後なんとなく」とか、「仕事で疲れているから面倒くさい」とか言われますが、その背後に何があるのか、知りたいと思ったんです。

 ――確かによく挙げられる理由ですね。

 これまで、20~40代の男女43人に自身の性意識や性行動についてインタビューしてきました。「楽しくない」「疲れている」「相手に性的魅力を感じない」など、心理的な要因を挙げる人が多かったですが、妊娠・出産を経験すると、カップルというより母親・父親という意識が強まり、2人の時間や空間をあまりつくらなくなるのが日本特有の現象だと思いました。

 そして、質問に対し「日本人だからしょうがない」などと語る一方で、自分にとってのセックスの意味や、望ましいセックスについてなかなか答えられないのも特徴的だと思いました。

 ――なぜ語れないのでしょう。

 人の性のあり方を指す「セク…

この記事は有料記事です。残り2018文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
岡崎明子
編集委員|イチ推しストーリー編集長
専門・関心分野
医療、生きづらさ、ジェンダー、働き方
山本悠理
デジタル企画報道部
専門・関心分野
現代詩、現代思想、演劇・演芸、法律学
  • commentatorHeader
    BossB
    (天文物理学者・信州大准教授)
    2025年4月8日12時0分 投稿
    【視点】

    セックスレスになる夫婦には、本当に日本特有の原因があるのだろうか?と疑問に思います。ただ、セックスレスになったときに「離婚するかどうか」の判断基準には、少なくとも西洋社会との違いがあるのではないかと感じました(他のアジア諸国やアフリカ諸国に

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    常見陽平
    (千葉商科大学准教授・働き方評論家)
    2025年4月8日18時34分 投稿
    【提案】

    ■人間廃業のススメ 「ぼくのかんがえるさいきょうのセックス」を卒業せよ  このセックスレス論争に一石を投じちゃうぞ。子供が生まれる前からのセックスレス当事者だぞ。子供は顕微授精で生まれたぞ。肉体関係がなくても、円満な夫婦関係は実現できる。不

    …続きを読む