岡崎明子

編集委員 | イチ推しストーリー編集長
専門・関心分野医療、生きづらさ、ジェンダー、働き方

現在の仕事・担当

30~50代の女性が感じる生きづらさを中心に取材しています。私も含めこの世代はライフイベントが重なり、その都度、選択を求められます。そしてどちらの道を選んでも、「本当にそれでよかったのか」と考えがちです。その背景には、社会が求める「規範」と、自分が選んだ道との「ずれ」があるのではないでしょうか。自分の生き方が肯定できるような記事を、さまざまな角度から追いかけています。

バックグラウンド

広島支局を振りだしに、松本、長野支局で新聞記者としての基礎を学びました。広島はいまでも第二の故郷です。以降は科学医療関連の取材が長く、連載「患者を生きる」の創設メンバーの1人です。初回のフィギュアスケーター、井上怜奈さんの肺がん闘病記を担当しました。2020~24年までは医療サイト「朝日新聞アピタル」編集長を務め、「発達障害」「医師の働き方」を始め、さまざまな企画を手がけました。ハラスメントを始め、研究者の生きづらさを描いた「『リケジョ』がなくなる日」もデスクとして担当してきました。このほか、GLOBE編集部、特別報道部、オピニオン編集部を経験し、特別報道部時代は「加計学園」問題のチーム取材が17年日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞を受賞しました。

仕事で大切にしていること

「冷静な思考と温かい心」(Cool Head but Warm Heart)という言葉が好きです。いずれも新聞記者には欠かせない要素だと思っています。

著作

  • 『発達「障害」でなくなる日』(朝日新聞出版、2023年)=共著
  • 『解剖 加計学園問題 〈政〉の変質を問う』(岩波書店、2018年)=共著
  • 『乳がんはなぜ見落とされたのか―「余命半年」の私にできること』(朝日新聞出版、2004年)=共著
有料会員登録でもっと便利に  記者をフォローしてニュースを身近に