マンション修繕の発注先は「談合の検査対象」 住民「心身ボロボロ」

有料記事

高島曜介 小寺陽一郎
[PR]

 マンション修繕工事を巡る大規模な談合の疑いが浮上した。公正取引委員会の調査対象には、工事業者に加え、設計コンサルタント業者も含まれる。高額な修繕を依頼する住民たちは、不正疑惑に戸惑いを隠せない。

 東京都内の築約40年のマンションで30日、管理組合の臨時総会があった。3回目の大規模修繕工事を今夏に控え、業者と金額を決める場だ。

記事の後半では、工事業者と設計コンサルに関する国の注意喚起や、公取委が談合の疑いで立ち入り検査した工事業者も報じます。

 「発注先候補の業者が、公取委から立ち入り検査を受けたことを数週間前に確認した」。住民によると、管理組合の修繕委員長が冒頭、こう明かした。「大変なことではないか。業者が処分を受けたらどうするのか」などと質問が出た。だが、「業者が談合で処分されるとしても数年先のこと」と言われ、そのまま発注の議案は賛成過半数で評決され、業者も決まった。

住民「調査の事実、自ら明かさず受注では」

 住民の60代女性は「このま…

この記事は有料記事です。残り1754文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
高島曜介
東京社会部|調査報道担当
専門・関心分野
事件、外交、安全保障
小寺陽一郎
東京社会部
専門・関心分野
事件事故、消費者トラブル、不動産
  • commentatorHeader
    古谷経衡
    (作家・評論家)
    2025年3月31日13時58分 投稿
    【視点】

     変な言い方かもしれないが、この記事にあるマンション組合は談合疑惑という問題があれど、修繕出来ないことは無いだろうから、まだしも幸運と言えなくもない。築数十年が経過したマンションは、談合以前にそもそも修繕積立金が枯渇して工事が不可能な物件も

    …続きを読む