輪島朝市、メインストリート復活へ 並行の道路も新設 地権者ら了承

有料記事

上田真由美

 昨年元日の能登半島地震で焼失した石川県輪島市河井町の「輪島朝市」周辺について、地震前に露店が並んでいた「朝市通り」(本町通り)を復旧し、並行する複数の道路を新設する方針が決まった。地権者らが29日、地元の本町周辺地区まちづくり協議会で了承した。

 朝市周辺は木造の店舗や住宅が密集しており、地震による火災で約5万平方メートル、249棟が焼失した。建物の解体はまもなく完了する見込みで、更地が広がっている。

 計画では、地域の「背骨」でもある朝市通りを一部で幅員を広げた上で、元の形に戻す。密集する住宅の間にあった小路も残す。現在の建築基準法で建物を建てるのに必要な要件を満たすため、朝市通りと並行する3本の道路などを新設する。市も方針を了承し、新年度から測量や設計を始める。

 新しいまちの骨格となる道路の方針が決まったことで、今後は店舗や住宅、災害公営住宅、広場などをつくる場所を決める段階に進む。

被災前の宅地の境界を測量するのではなく…

 復興の早さを優先させるため…

この記事は有料記事です。残り409文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
上田真由美
金沢総局|能登駐在
専門・関心分野
民主主義、人口減少、日記など市井の記録を残す営み
能登半島地震(2024年)

能登半島地震(2024年)

2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]