本籍は皇居「おすすめしません」 事務処理「パンク」千代田区が訴え

有料記事

石平道典

 6万8千人の住民に対し、本籍人口は3倍超の21万人。首都の真ん中、東京都千代田区が、増え続ける本籍人口に頭を抱えている。5月の改正戸籍法の施行を前に、担当窓口は「パンクに近い状態」という。何が起きているのか。

本籍「日本一」の皇居 東京駅も人気

 「『千代田1番』で正しいですか?」

 区総合窓口課には、そんな電話がほぼ毎日かかってくる。全国各地の自治体窓口に、婚姻届を出しに来たカップルからだ。「新本籍」欄に記入する確認のためという。

 「東京都千代田区千代田1番」は皇居の地番だ。ここに住民登録はできないが、本籍は、土地の地番か住居表示がある日本国内ならどこにでも置ける。区によると、皇居に本籍を置く人は約3千人。本籍としては全国一多いという。「東京都千代田区丸の内一丁目9番」の東京駅も、人気が高い。区の担当者は「多くの人にとって覚えやすいからでは」とみる。

 区の本籍人口は21万3421人(2023年度末現在)。一方、住民基本台帳登録者数は3分の1足らずの6万7911人(同年1月1日現在)だ。

 区の本籍人口はこの10年ほど、年々増えている。14年度は18万9069人だったが、令和になった19年度に20万人を超え、23年度までの5年間でさらに1万2千人以上増えた。

 こうした状況に、区は「本籍…

この記事は有料記事です。残り483文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
石平道典
東京ネットワーク報道本部|首都圏ニュースセンター
専門・関心分野
地域取材、東京23区、教育、文化
  • commentatorHeader
    佐倉統
    (東京大学大学院教授=科学技術社会論)
    2025年3月24日8時0分 投稿
    【視点】

    本籍はいらない。早く廃止するべきだ。国民の本籍がなくなることで何か不都合があるのだろうか。本籍が知られることで不利益を被る人はいるだろう。役所も仕事が増えるだけ。ということは、百害あって一理なしではないか。早く無くした方が良い。

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    曽我部真裕
    (京都大学大学院法学研究科教授)
    2025年3月24日8時0分 投稿
    【視点】

    今日、本籍には戸籍を管理する自治体を決める機能以外にはほとんど意味がありません。戸籍の仕組みは戦前に出来上がっていますが、戦後、憲法に適合するよう家族制度の民主化が行われたにもかかわらず、家族単位の原則(これが夫婦別姓を阻んでいます)や本籍

    …続きを読む