裏金議員の非公認、追加を検討 「仲間にむち打つ」党内に不満や怒り

有料記事

森岡航平 鈴木春香 松田果穂 神野勇人 大久保貴裕
[PR]

 自民党執行部は7日、派閥の裏金事件で党内処分を受けた議員のうち、非公認となる見通しの萩生田光一政調会長高木毅国会対策委員長ら6人のほか、追加で処分議員を非公認とする方向で検討に入った。地元の意向や党による情勢調査の結果を踏まえ、石破茂首相(党総裁)が衆院を解散する9日までに最終判断する。

 首相は5、6両日に森山裕幹事長、小泉進次郎選挙対策委員長らと党本部で会談し、処分議員の次期衆院選における処遇を協議。①党内処分で「非公認」より重い処分の議員②処分が継続中で、国会の政治倫理審査会に出席していない議員③地元の理解が十分に進んでいない議員――の3点のいずれかに該当する議員を非公認とする方針を確認した。政治資金収支報告書への不記載議員についても比例重複を認めない方針を決めた。

 複数の自民幹部によると、党執行部内のこれまでの協議では、①と②の基準をもとに、萩生田氏ら6人が非公認となる見通し。その後、③の基準をめぐって精査を続けたところ、複数議員が該当する可能性があることが判明。執行部内では、非公認は合計で「10人以上になる」(自民幹部)との見方も出ている。ただ、政府内では6人にとどめるべきだとの声もあり、執行部内で慎重に検討している。森山氏は7日、記者団に、非公認議員の選挙区に刺客候補を立てない意向を示した。

立候補を断念する議員も

 一方、萩生田氏らと同じく安…

この記事は有料記事です。残り3538文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
森岡航平
政治部|首相官邸担当
専門・関心分野
国内政治
  • commentatorHeader
    常見陽平
    (千葉商科大学准教授・働き方評論家)
    2024年10月8日8時22分 投稿
    【視点】

    ■信頼回復とは社交辞令だったのか 仲間にむち打ってナンボである   「日本を取り戻す」と叫んだ政党が行ってきたことは、裏金を取り戻すことだった。「政治とカネ」と言ってはいけない。自民党裏金問題だ。石破氏は非妥協的に、断固としてこの問題に取り

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    津山恵子
    (ニューヨーク在住ジャーナリスト)
    2024年10月8日23時53分 投稿
    【視点】

    「仲間にムチ打つ」という見出しに疑問を感じます。まるで執行部が悪いみたいですよね。悪事をしている仲間を思いやらなくて、何が悪いのでしょう。 そもそも裏金問題が出た時点で、全員が議員辞職でしょう。欧米ではそれが当たり前だと思います。有権者の

    …続きを読む
政治資金問題

政治資金問題

自民党派閥が政治資金パーティー収入を裏金化して所属議員に還流し続けていた裏金問題。関連ニュースをお伝えします。[もっと見る]