南海トラフ臨時情報は必要か 地殻変動学者が指摘する最大の問題点は

有料記事

聞き手 論説委員・黒沢大陸

 「巨大地震注意」を呼びかける南海トラフ地震臨時情報が8月に初めて出された。備えが進んだとの評価もある中、地殻変動学者の鷺谷威さんは「この情報体系は作るべきではなかった」と、臨時情報そのものに否定的な見方を示す。何に警鐘を鳴らしているのか。

 ――臨時情報をどう受け止めましたか。

 「今回の臨時情報は、南海トラフ地震の想定が、東日本大震災後にマグニチュード(M)9に見直されたことと関わりがあります。この時に想定震源域が広げられ、その端の日向灘で起きた地震で臨時情報が出ました。M9の想定は地震学の常識から外れており、大きすぎます。学術的な議論が不十分な前提から出た情報で、危うさがあります」

 ――特別な対応は必要なかったのでしょうか。

 「100回のうち99回は地震が起きないという情報ですし、仮説の上に仮説が重なっていてバランスが悪く、過剰な反応にもつながっていると思います。日向灘の地震活動には、四国沖以東の南海トラフとは違った特徴があり、そこの地震で東海エリアまで警戒するのは違和感があります」

 ――臨時情報で危機感が高まった効果もあります。

 「こういう形で情報が出され…

この記事は有料記事です。残り1560文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
黒沢大陸
論説委員
専門・関心分野
災害、科学、環境、エネルギー、交通