能登の「外国人窃盗」デマ、どう広がった SNSで避難所の会話変質

有料記事検証 能登半島地震

平川仁 根岸拓朗
[PR]

 能登半島地震の後、被災地で「外国人の犯罪」についての根拠不明の情報が広まった。取材を進めると、当初は口づてだった情報がSNS上に広まり、その形すら変えながら拡散されていく様子が見えてきた。(平川仁、根岸拓朗)

「マイクロバスで窃盗」

 中国人がマイクロバスで来て、窃盗をしている――。1月3日夜、被災地の集落の住民の間で、そんな情報がLINEを通じて広まった。石川県警に2月上旬、取材したところ、集落がある自治体で、こうした犯罪は確認されていないという。

 なぜ、どこから情報が広がったのか。発信元を探ると、最初に投稿したのは、地元消防団の分団長を務める40代男性とみられることがわかった。男性が2月、朝日新聞の取材に応じた。

 元日の地震当日は、別の自治体にある妻の実家で被災。車で高台に避難し、車中で夜を過ごした。翌日に集落に戻り、消防団の活動で、断水したトイレに使う水くみや地域の巡回、住民の安否確認などに追われた。

 睡眠不足も重なり、疲れ切っていた3日午後8時40分ごろ。避難所で中年の女性が訴えてきた。「中国人がマイクロバスで窃盗をしているらしい。情報を流して巡回をしてほしい。今すぐやってもらわないと、どうなるか分からない」

LINEグループに送信

 道路状況が悪いのに、外からマイクロバスで入れるのか。でも、もし本当だったら――。

 聞いた話をスマホで打ち込ん…

この記事は有料記事です。残り1545文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    仲村和代
    (朝日新聞社会部次長)
    2024年2月23日19時0分 投稿
    【視点】

     この10年ほど、災害時にSNSのデマが問題になり、対策として削除などの必要性が指摘されてきましたが、この記事を読むと、実際には外に「見える」SNSだけでなく、「見えない」場所でも広まっていることがよくわかります。  メールやLINEは「通

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    奥山晶二郎
    (サムライトCCO=メディア)
    2024年2月26日10時46分 投稿
    【視点】

    「世の中のためなんかいいことしたい」という気持ちは、けっこうやっかいで、災害時の誤情報を広める強烈な動機になることがあります。 最近ではそれを見越して、そのような心情の琴線に触れる加工を施す「インプレゾンビ」もいるからやっかいです。

    …続きを読む