国立大に合議体を設置 改正法案に懸念の声、文科相「理解できない」
山本知佳
一定以上の規模の国立大学法人に、運営方針の決定などを行う合議体の設置を義務づける国立大学法人法の改正案が7日、衆院本会議で審議入りした。同日、大学教員らでつくる団体が改正案に反対する会見を開き、「大学の自治が脅かされる」として廃案を訴えた。
改正法案は、収支の額や収容定員などの規模の大きい大学に運営方針会議の設置を義務づけるもの。会議は学長と、外部の有識者も想定している3人以上の委員で構成され、中期目標や中期計画、予算や決算について決定する。
委員の選任については、学内…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
学問の自由と不可分な大学の自治を侵す仕組みであり、政権・政治との距離が保たれていないという点で、学術会議の任命拒否問題と通じる重大な問題のある法案と考えます。 公金が入っているからという理屈で政府・国に介入の余地を与えてしまったとき、何が
…続きを読む