辺野古移設の代執行「到底容認できない」 沖縄知事が法廷で意見陳述

有料記事

小野太郎
【動画】米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐる「代執行訴訟」を前に、玉城デニー知事らが集会に参加した=渡辺丘、吉本美奈子撮影

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、国が新たな区域の埋め立て工事に必要な設計変更を県に代わって承認するための「代執行訴訟」の第1回口頭弁論が30日、福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)で開かれ、即日結審した。玉城デニー知事が自ら法廷で意見陳述し、「沖縄県の自主性、自立性を侵害することとなる国の代執行は、到底容認できるものではない」と述べた。判決の期日は後日指定される。

 設計変更をめぐっては9月4日の最高裁判決で県が敗訴し、承認する法的義務が確定していた。だが、玉城氏が承認しなかったため、国は10月5日に地方自治法に基づき代執行訴訟を起こした。

 高裁が国の訴えを認めれば、県に承認するよう命じる判決を出す。県がこれに従わない場合、国は承認を代執行できる。国が地方自治体の事務を代執行すれば、前例のない措置となる。

 代執行訴訟では、設計変更が承認されない状態を放置することが、代執行要件の「著しく公益を害することが明らか」であるかどうかなどが争われる。

 国は訴状で「普天間飛行場の周辺住民などの生命・身体の危険を除去できない上、日米間の信頼関係や同盟関係などにも悪影響を及ぼしかねない」などと主張した。

 一方、県は答弁書で国の主張は「抽象的」と指摘。埋め立ての是非を問う2019年の県民投票で7割超が反対の意思を示したことなどを踏まえ、「沖縄県民の明確な民意は、それ自体が、地方自治法に定める『公益』として考慮されるべきだ」などと反論した。

玉城デニー知事の意見陳述全文

 いま、沖縄防衛局は、多種多…

この記事は有料記事です。残り4488文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小野太郎
那覇総局|沖縄県政担当
専門・関心分野
国内政治、沖縄
  • commentatorHeader
    せやろがいおじさん
    (お笑い芸人・YouTuber)
    2023年10月30日18時0分 投稿
    【視点】

    辺野古の軟弱地盤が見つかり、工費は膨れ上がり工期も伸び続け、アメリカのシンクタンクからも「完成しないのではないか」という指摘があります。さらに、地盤改良工事によって地震に弱く、メンテナンスにも莫大なお金がかかります。地政学的にも必ずしも沖縄

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    座安あきの
    (ジャーナリスト・コンサルタント)
    2023年11月1日11時42分 投稿
    【視点】

    辺野古は決して、普天間基地の「唯一」の移設先ではありません。政府が他府県、他地域との受け入れ交渉を早々に諦めたことによる結果であり、終始沖縄県との話し合いを「手続き上」のポーズに留め、粛々淡々と強権を振るい、ついに、ハリボテの”法的勝利”で

    …続きを読む