終着駅にならないように 存廃揺れる100周年、記念行事に願い込め
西本秀
今年12月に開業100周年を迎えるローカル線の駅が揺れている。中国山地の山あいを走る芸備線の備後庄原駅(広島県庄原市)。JR西日本が今月、存廃協議を国に要請した対象区間の起点となる駅だ。
「100周年とタイミングが重なるなんて」――。記念式典を準備してきた地元はお祝いムードに水を差され、戸惑いを隠せない。
シリーズ 線路は続くか
ローカル鉄道の存廃問題。現場を歩き、関係者へインタビューを重ねて深めます。
駅舎改修、「歴史が続くように」と…
「祝100周年」
備後庄原駅の木造駅舎の入り口には、節目を祝う太文字の看板が掲げられている。開業は1923(大正12)年12月8日。広島市と県北部を結ぶ当時の私鉄「芸備鉄道」が延伸して設けられた。東京などを襲った関東大震災の3カ月後のことだ。
広島県の北東部にある庄原市は、島根、鳥取、岡山の3県に接する県境のまちだ。駅周辺に起伏のある丘陵が広がり、近くに日本海に通じる西城川が流れる。人口3万2千人のうち、44%余りを高齢者が占める中山間地域だ。
ここから続き
駅は当時、都会で燃料として…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら