握力1キロの女性が自らヘルパー募集 伝えたかった「裏メッセージ」

有料記事

内海日和

 《私のヘルパーさんを募集しています》

 生まれつき筋力が弱く発達しない難病「ウェルドニッヒ・ホフマン病」を患う藤川千尋さん(38)が、訪問介護のヘルパーを自身のホームページや街中のポスターで募っている。

 《フジカワは立位が取れません。移乗は全てお姫様抱っこになります。(小柄です。体重はお問い合わせ時にこっそりと)》

 高松市内で一人暮らしをしている。握力は1キロ未満で、入浴、トイレ、車いすからベッドへの移乗などの介助のほか、料理、掃除、洗濯などの家事と、身の回りのことはサポートしてもらう必要がある。ヘルパーには夕方5時から翌朝9時までは常駐してもらい、日中も4回ほど巡回で来てもらうのが希望だ。

 これまでは事業所から派遣を受けてきたが、最近の人手不足で「お願いしても、人が来ないんですよね」。

 夜間のヘルパーは3、4人のシフト制だが、1人が病気などで出勤できなくなると、その穴を埋めるのも大変になってきた。

 「今まで通りの生活が続けられなくなる」

嘆いて何もしないより…

 ヘルパーの募集を始めたのは…

この記事は有料記事です。残り995文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    永田豊隆
    (朝日新聞記者=貧困、依存症、社会保障)
    2023年10月16日9時52分 投稿
    【視点】

    藤川千尋さんの強い思いが伝わってきました。  障害がある人にとってのヘルパーは「あれば助かる」という程度のものではなく、「なければ生活できない」ものです。電気やガス、水道などライフラインと同じです。私自身、ヘルパーなどの公的支援をフルに活

    …続きを読む