陛下は馬好き 「見事に失敗」の過去も 11年ぶりの天皇競馬観戦

多田晃子

 約7万7800人の大歓声で沸き立った東京競馬場東京都府中市)に、笑顔で観戦する天皇、皇后両陛下の姿があった。天皇の競馬観戦としては11年ぶりとなった秋の天皇賞。かつて「見事に失敗した」と打ち明けた天皇陛下の馬好きの素顔が垣間見えた。

 秋晴れのもと、29日の天皇賞を制したのは1番人気のイクイノックス。後続を突き放してゴールし、1分55秒2のレコードタイムをたたき出した。

 レース後、陛下は、戻ってくる馬たちを拍手でたたえながら、感心したようにつぶやいた。

 「やっぱりすごいわ」

 この日、両陛下は、貴賓室のバルコニーで立ち上がり、双眼鏡を使ってレースを観戦した。

 動物好きで知られる皇后さまは競馬観戦自体が初めて。側近によると、お二人とも観戦を楽しみにしていたという。

「逃げ馬はどれでしょうね」

 両陛下は、手元に日本中央競馬会(JRA)のホームページから印刷した出馬表を置き、時折皇后さまがメモをとる様子も。電光掲示板に着順が映し出されると、出馬表と見比べるなどして確認していたという。

 レース前には、陛下が「逃げ馬はどれでしょうかね」と尋ね、皇后さまも「イクイノックスが人気ですね。(騎手の)ルメールさんは、どういったところが上手なんでしょうか」と質問。JRAの吉田正義理事長は、お二人の詳しさに驚いた様子だった。

 実はこの日の12レースに出走したハイアムズビーチの「兄」にあたるマイヨブランは現在、皇宮警察本部の護衛馬「白麗(はくれい)」として活躍中。2018年12月の中山競馬第6レースでルメール騎手が騎乗して1着を取ったこともある馬だ。皇居内で撮影された白麗の写真を陛下が関係者に見せる場面もあったという。

 観戦前には、東京競馬場内のJRA競馬博物館へ。競馬法100周年記念特別展を鑑賞し、天皇賞の歴史や皇室と馬との関わりなどを見て回った。

 そこで陛下は、2019年の秋の天皇賞の優勝馬アーモンドアイのゼッケンに書かれたサインに目を留めると、「ルメールさんですね」とすぐにわかった様子だった。

 陛下にとって日本で初めての競馬観戦は皇太子時代の07年に開催された日本ダービー。単勝3番人気の牝馬(ひんば)ウオッカが優勝し、牝馬の優勝は64年ぶり史上3頭目の快挙だった。

 特別展でこの時のパネルを見た陛下は「よく覚えています」、皇后さまは「ねー、印象的」と話しながら振り返っていた。

「生まれて初めて馬券を」

 陛下は、浩宮時代の英国留学中にも競馬を観戦。ほろ苦いデビューの経験をユーモアを交えて明かしている。

 1983年から約2年間の英国留学中の体験をつづった著書「テムズとともに 英国の二年間」では、英王室主催のロイヤル・アスコットを2回観戦したとし、エリザベス女王について「女王陛下の競馬好きは有名であるが、おそばで拝見していてその様(さま)はよく分かった」と回想。「生まれて初めて馬券を買い賭けてみたが、見事に失敗した。わずか二ポンドほどの額であったため懐にはひびかなかったが」と振り返った。

 皇室と馬は、深いゆかりと、長い歴史がある。

 天皇賞は、明治天皇の競馬奨励のための賞品下賜(かし)に始まるが、戦中・戦後しばらく皇室は下賜を控えており、47年秋から「天皇賞」の名称を許して菊の紋章つき盾を贈った。

 また、明治以降の歴代天皇をはじめ、皇室の方々は幼い頃から乗馬をたしなんでいる。馬事文化財団の資料によると、明治天皇が初めて騎乗したのは16歳の時。大正天皇は、1886年の8歳の時に青山御所で初めて騎乗し、翌年には馬に乗って宮城(きゅうじょう)へ。昭和天皇は10歳の時に静岡・沼津でポニーに乗り、その後は赤坂離宮や高輪東宮御所で乗馬の訓練をしたという。

ルメール騎手も驚き

 上皇さまは8歳の時に赤坂離宮で初めて乗馬をし、学習院高等科では馬術部の主将を務めた。即位後は落馬などで公務に支障をきたすことを懸念し、乗馬をすることはなかったが、馬術大会などへの出席のほか、2005年と12年には上皇后美智子さまとともに秋の天皇賞を観戦した。

 陛下は小学生になってすぐに乗馬を始め、上級生になると簡単な障害飛越をしていたという。長女愛子さまは、赤坂御用地でポニーに乗っている写真が5歳の誕生日にあわせて公開されている。

 今年は、1923年に競馬法が成立してから100周年の節目で、JRAから特別展鑑賞と天皇賞観戦の願い出があったという。

 両陛下はこの日、騎手や馬主、調教師らとも懇談し、イクイノックスに騎乗したルメール騎手とも対面した。ルメール騎手は「(両陛下が)大変競馬にお詳しいのでびっくりした」と話していたという。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
多田晃子
千葉総局次長|行政・選挙・教育・経済担当
専門・関心分野
事件事故、皇室、地方自治、教育