生成AIの授業利用、大学で方針分かれる ChatGPTで調査

有料記事

瀬川茂子
[PR]

 多くの大学が利用を奨励しているが、授業での利用については対応が分かれる――。

 急速に活用が広がる対話型AI(人工知能)「ChatGPTチャットGPT)」など生成AIの影響を大学はいかに認識しているのか。公表されているガイドラインについてチャットGPTに分析、評定させたところ、こんな結果になった。関西学院大高等教育推進センターの武田俊之教育技術主事が速報としてまとめた。評定の精度については今後の検証が必要だという。

 6月25日までにインターネットに公開された177大学の生成AIに対する方針を集め、分析できた167校についてチャットGPTに分析させた。

 学生が生成AIを利用することを奨励しているかについては、「積極的に奨励」が1校、「奨励」が31校、「条件つき奨励」が133校、「記述なし」が2校で、多くが奨励している。

 一方、授業での利用については、「全面禁止」が1校、「原則禁止、条件つきで許諾」が113校、「禁止していない」49校、「記述なし」が4校で、対応が分かれた。

 学生がAIを利用する際の懸…

この記事は有料記事です。残り344文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら