「差別許されない」に自民は消極姿勢 LGBT理解増進法、議論再開

有料記事

森岡航平
[PR]

 首相秘書官による性的少数者への差別発言を受け、自民党が党内調整の難航を理由に後ろ向きだった「LGBT理解増進法案」の議論を再開する。多様性に理解がないなどの政権への批判をかわす狙いから、岸田文雄首相が指示した。だが、一部の自民保守系議員の反発で、与野党でまとめた法案の提出を断念した経緯があり、議論の集約は容易ではない。

 理解増進法案は2021年、自民も含む超党派議員連盟を中心にまとめられた。だが、当初の自民案にはなかった「差別は許されない」との文言が加わったことに自民の一部議員が反発し、党内手続きが整わずに法案提出に至らなかった。以来、党内で議論はまったく進まず、法案もたなざらしにされた。

 首相秘書官の差別発言を受けて、首相が茂木敏充幹事長に議論を進めるように指示。茂木氏が6日の記者会見で、「わが党においても引き続き提出に向けた準備を進めていきたい」と議論の再開を表明した。

 だが、党内は一筋縄ではいきそうにない。

公明まで? 狭まる「自民包囲網」

 法案のなかに「差別」の文言…

この記事は有料記事です。残り775文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
森岡航平
政治部|首相官邸担当
専門・関心分野
国内政治
  • commentatorHeader
    望月優大
    (ライター)
    2023年2月10日10時21分 投稿
    【視点】

    「差別は許されない」という文言に対する自民党の姿勢の表現として、この記事の見出しや本文にある「消極」という言葉は適切でしょうか。一昨年の法案が頓挫した経緯にも明らかですが、自民党の「反対」がなければ「差別は許されない」という文言を含んだ一昨

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    豊秀一
    (朝日新聞編集委員=憲法、司法)
    2023年2月9日10時7分 投稿
    【視点】

     立憲民主党の安住淳さんが言っているように、理解増進法はあくまで「入り口」でしかありません。差別禁止法まで議論を進めて欲しいと思います。  「『差別を受けた』という訴訟が増えかねない」などという主張があったようですが、何をかいわんや、です

    …続きを読む