第1回マイナカードに欠けるスマホの発想 サイボウズ社長「やめるなら今」
IT企業サイボウズの青野慶久社長は怒っています。「マイナンバーカードを一度やめたほうが絶対に安上がりになる」と。
もともとマイナカードに対して厳しい意見を発信する青野社長ですが、「政府は兆単位のお金を浪費している」とも指摘します。どういうことなのでしょうか。
――政府は2年後に現行の健康保険証をやめて、マイナカードに一本化すると発表しました。これをどう受け止めましたか。
政府は2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに一本化する方針を打ち出しました。カード取得を「任意」から「事実上の義務化」に切り替えたと言えます。唐突な政府の方針転換に問題はないのか。有識者らに話を聞きました。
セキュリティー「たいして強くない」
「強引だなと思いました。そもそも必要性への国民の理解が乏しく、利便性が低いという問題があるから、カードは普及していないわけです。それを解決しないまま強引に配りたいんだなと。同時に政府のこれまでの政策に矛盾も感じました。強引に進めるのであれば、マイナポイントのばらまきやテレビCMは何だったんだと。その辺の政府の姿勢がすごくちぐはぐで、兆単位のお金を浪費したんだなというのが感想です」
――20年9月にウェブサイ…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら