光のリングは幻だった? ブラックホール「世界初の画像」に異論
小宮山亮磨
ブラックホールの姿を初めてとらえたとして、国立天文台などの国際研究チームが発表した画像について、同天文台の別の研究者らが異論を唱えている。データを再解析したところ、ブラックホールの証拠とされた「光のリング」はなかったという。
同天文台によると、論文は専門誌アストロフィジカル・ジャーナルに掲載される。
EHTと呼ばれる国際研究チームは、南米チリなど世界各地にある八つの電波望遠鏡を使って、地球から5500万光年離れた銀河「M87」にあるブラックホールを観測。データを解析し、暗い「穴」の中心を光のリングが取り巻く構造を持ったブラックホールの画像を得た、と2019年に発表した。
この結果を疑っているのは、国立天文台の三好真助教(電波天文学)ら。
正式発表を前にインターネッ…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら