台湾、日本食品の禁輸の大半解除 5県産の一部食品は継続

有料記事

台北=石田耕一郎
[PR]

 台湾の蔡英文(ツァイインウェン)政権は8日、東京電力福島第一原発事故から約11年間続けてきた福島など5県産の食品の輸入禁止を解除すると発表した。昨年9月には米国が解除しており、禁輸措置を続けるのは中国(香港、マカオを含む)と韓国の2カ国になる。

 発表によると、地域を対象にした一律の禁輸をやめる。一方で、禁輸対象だった福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産のキノコ類や野鳥肉など一部食品の禁輸は続ける。また、解禁への抵抗が強い台湾世論に配慮し、5県から輸入する全食品に加え、一部の乳幼児向け食品に対し、輸入時に産地や放射性物質の濃度の検査証明を求める検疫を行うとしている。

 台湾は2011年の東京電力福島第一原発事故の後、当時の国民党・馬英九政権が5県産の食品輸入を禁じた。16年に誕生した民進党の蔡政権は解除を模索したが、18年に国民党が提起した住民投票で世論が禁輸継続を選択していた。

 ただ、住民投票の法的拘束力…

この記事は有料記事です。残り306文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    鵜飼啓
    (朝日新聞オピニオン編集長代理=国際)
    2022年2月8日12時45分 投稿
    【視点】

    ようやく、という感じの解禁です。蔡英文政権は2016年の発足直後から、5県産の食品の輸入解禁という方針を打ち出していました。当時、解禁に向けた公聴会が台湾各地で開かれたのですが、野党に転落した国民党の立法議員や地方議員が強硬に反対。支持者と

    …続きを読む