掘削機がトンネル貫通し特急に接触、容疑の工事関係者を書類送検
2019年7月、長崎市のJR長崎線で、ボーリング作業中の掘削機がトンネルの天井を貫通して走行中の特急「かもめ」に接触した事故で、長崎県警は25日、工事を発注した鉄道・運輸機構の男性社員(55)=福岡県大野城市=と、受注企業の男性社員(52)=福岡市=を、過失往来危険容疑で長崎区検に書類送検し、発表した。捜査に支障があるとして、認否は明らかにしていない。
捜査1課によると、2人はともに現場を監督する立場にありながら、地下の埋設物などの事前調査を十分に行わず、安全義務を怠った疑い。受注企業の指示に従い、実際に工事を担当した下請け企業に過失は認められなかったという。
ボーリングは長崎市川平町で井戸の試掘のため実施。掘削機が地上から約13・5メートル掘り進んだところ、機材の金属製の先端がトンネル天井部を突き抜け、車両の左側面を損傷させた。けが人はいなかった。
事故当時、鉄道・運輸機構は「発注図面のもとになった国土地理院の地図に誤りがあり、ないはずの場所にトンネルがあった」と説明していた。これについて捜査1課は「国土地理院の地図は図面作成のために作られたものではなく、調べを尽くす義務があった」との認識を示した。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら