築230年の古民家を再生、地域の拠点に おおい町

有料記事

佐藤常敬
[PR]

 築230年の古民家を移築、リノベーション(再生)して地域のにぎわいの拠点にするプロジェクトが、福井県おおい町の佐分利地区で動き出した。先月19、20日にはその一環で、古民家の歴史を知る見学会が開かれた。

 古民家は、同地区の一角にある。木造かやぶきの合掌造りで、床面積約215平方メートル。佐分利の歴史・文化を学ぶ会などによると、天明年間(1781~89年)に建築されたという。

 この古民家の再生を手がけようと最初に動いたのが、同町の建築工事業の岸崎圭薫さん(42)だ。数年前に持ち主から解体を依頼された際、地域の歴史が詰まった古民家を壊すのは忍びないと感じたという。そこで、友人の会社員時岡良太さん(42)らと有志のグループを結成し、古民家の再生に向けて動き出した。

ここから続き

 グループの名称は「グッドモ…

この記事は有料記事です。残り672文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら