強まる自粛ムードに異議 憲法学者が勧める批判的思考

有料記事

阿部峻介
[PR]

 新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで迎えた憲法記念日感染防止を理由に外出や営業の「自粛」ムードが強まっていることに、志田陽子・武蔵野美術大教授(憲法)は異議を唱える。憲法で保障された権利と、それを制約する「公共の福祉」のバランスをどう考えるべきなのか。

補償なく休業「強制」、おかしい

 ――今の「自粛」の何が問題なのですか。

 何が良くて何がダメなのか基準がはっきりしないため、行き過ぎた萎縮や圧力が生まれている。一斉休校中に子どもを公園に連れて行っただけで、警察に通報する人が相次いだ。感染した人を「殺人鬼」と表現した議員もいた。過剰な正義感は隣人を追い詰め、差別を生む。外出自粛は強制ではなく要請なのに、東京では警察が新宿・歌舞伎町などで巡回を始めた。

 ――警察も強制にならないよう配慮しているようですが。

 警棒を手にした「お願い」は威嚇であり、強制と受け止める人が多いだろう。

ここから続き

 営業できなければ生きていけ…

この記事は有料記事です。残り1111文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]