香港デモ、中国出先機関に初の直接抗議 43万人が行進

有料記事

香港=益満雄一郎
[PR]

 香港の「逃亡犯条例」改正案の撤回を求める千人超の若者らが21日夜、香港にある中国政府の出先機関「中央駐香港連絡弁公室」(中連弁)の前に集結し、抗議活動をおこなった。一連の大規模デモで香港の若者が中国政府の機関に直接抗議したのは初めて。中国政府に対する対決姿勢を鮮明にした形だ。一方、香港警察は若者らに催涙弾を放って強制排除に乗り出した。

 この日は香港島の大通りで大規模なデモ行進があり、主催者発表で43万人(警察発表13万8千人)の市民が参加した。その後、若者らは警察に事前申請していたコースから外れ、徒歩で中連弁に移動。中連弁の庁舎に卵やガラス瓶を投げつけたほか、スプレーを吹きつけて、庁舎の壁に条例改正案に反対するという意味のスローガンなどを書いた。

 若者らは中連弁の周辺の道路を1時間あまり占拠した後、警察が来るとの情報が流れ、自発的に退散した。中連弁の中から職員は出てこず、衝突は起きなかった。

 いら立ちを深める若者の批判の矛先が香港政府だけでなく、中国政府にも向けられた形で、中国政府が今後、香港政府に若者に対する取り締まりの強化を要求する可能性がある。

 香港警察はこの日、一連の抗議活動で最大級の約5千人を動員し、厳戒態勢をしいた。政府本部など香港島中心部の主要施設の周辺に障害物を並べて防護壁を設置した。だが、香港島西部にある中連弁の周辺に警察官はほとんど配置されていなかった。

 一方、香港島中心部近くの路上では21日夜、警察が催涙弾を使って、道路を占拠していた若者の強制排除を進めた。香港政府も同日夜に声明を出し、「香港の治安や『一国二制度』に対する脅威であり、社会は絶対に受け入れない」と若者らを強く非難した。

 改正案に対する大規模な抗議…

この記事は有料記事です。残り481文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら